どうも、りんごです。
この記事では、これからiOSアプリの開発をしてみたい人のために、効率の良いアプリ開発の勉強方法を紹介したいと思います。
- 自分でアプリを作れるようになるにはどうすれば良いのか?
- 効率よくiPhoneアプリ開発を学ぶ勉強方法を知りたい。
- 勉強でわからないところが出てきたときの対処方法をしりたい。
こういった疑問を抱えている人にはぜひ読んで欲しい記事です。
私は大学時代にiOSのアプリ開発の勉強を独学で行い、現在iOSアプリ開発を仕事にしているので、経験者の目線からこうしたら良かった点なども合わせて紹介したいと思います。
iPhone・iOSアプリ開発に必要な勉強
まずiPhoneアプリを作るために勉強しないといけないことは2つあります。
- Xcodeの使い方
- Swift
Xcodeの使い方は、iOSアプリを開発していく中で自然と学んでいくので、ツールの最低限の使い方がわかれば、勉強が必要というわけではありません。
主に勉強しなければならないのは「Swift」です。
これはプログラミングの開発言語で、iOSアプリを開発するには必要なので、主にこれを重点的に勉強します。
Xcodeの使い方で学ぶこと
XcodeはiOSアプリ開発で使う必須ツールです。
Xcodeでできることは、
- 画面のレイアウトの作成
- プログラミング
- デバッグ
- 実機テスト
- シミュレータでのテスト
画面のレイアウト作成
StoryBoardという機能を使って画面のレイアウトを作成できます。
iPhoneの画面上に実際ボタンを配置したり、入力フィールドを配置していくので、視覚的にわかりやすく画面レイアウトを作成できます。
プログラミング
プログラミングは、ボタンが押されたときにどんな動作をするかなどなど、アプリの処理はすべてプログラミングで行います。
プログラミングに使用する言語は「Swift」という言語で後で詳しく紹介します。
デバッグ
デバッグは、アプリが思ったように動かなかったり、どんな動作をしているかを確認できます。
アプリを一時停止しながら、バグが発生している箇所を特定するのに使う機能です。
実機テスト
自分が今使っているiPhoneやiPadをパソコンと繋ぐと、作ったアプリを自分のiPhoneで動かすことができます。
シュミレータでのテスト
シュミレータを使えば、自分が持っていないiPhoneでアプリを動かせます。
iPhoneSEだとどう見えるか、iPhoneXS MAXだとレイアウトが崩れてないかなど、確認できます。
Swift(iOSアプリ開発言語)で学ぶこと
実際のプログラミングを勉強します。
ほとんどの処理はコードで行うのでiOSアプリ開発の勉強といえばSwiftが多いです。
もしもiPhoneのゲームアプリを作りたい場合はUnityやC#なども勉強が必要です。
iPhone・iOSアプリ開発の勉強方法
iPhoneアプリの勉強方法は3つあります。
- サイト(無料〜一部有料)
- 書籍(約6000円/2冊)
- プログラミングスクール(10万円〜)
サイトで勉強する
いつでもどこでも無料で勉強できるのがサイトで勉強する方法です。
この勉強方法は、他のプログラミング経験がある人や、検索の能力のある人、そこまで深い知識を求めていない人におすすめです。
Webサービスで課金すれば、書籍のように1から学べるサイトもあるのでオススメです。
低価格なので初心者にも安心です。
サイトで勉強するメリット
- どこでも無料でできる。
- 最新の情報が手に入る
- 有料サービスを使えば書籍のように学べる
サイトで勉強するのに向いている人は、ある程度プログラミング経験があってお金をかけたくない人です。
有料サービスを使えば初心者でも大丈夫ですが、広く浅くの勉強なのでサービス利用後は自分で調べながら勉強を続ける必要があります。
サイトで勉強するデメリット
- 情報が断片的である程度経験が必要
- 1からステップを踏んで勉強したい人には不向き
- 継続しにくい
- わからなかった時人に聞けない
サイトで勉強するとどうしても情報が断片的になってしまいます。
欲しい情報だけが手に入るという点は良いのですが、基本からしっかりやりたいという人には向きません。
初心者であれば情報が正しいかどうかも判断できないため、エラーなどで無駄に時間を消費してしまう可能性もあります。その結果勉強が続かないというパターンもよくあることです。
書籍で勉強する
書籍で勉強するのは、初心者でちょっとアプリを作ってみたいという人におすすめの方法です。
費用も約6000円と安く、1から学べるので勉強でつまづくことも少ないです。
注意点として、最新の書籍を購入するのが大事です。
言語やツールは常にアップデートされているので、古い情報の書籍だと動かない、すでに使えない情報を勉強することになってしまいます。
とくにAppleは頻繁にアップデートを行うので必ず最新の書籍を購入しましょう。
おすすめの書籍は、実際作ってみる系の書籍と、Swiftの使い方を詳しく書いた書籍の2冊です。
理由はただの勉強では継続しにくいので、実際に簡単なアプリを作りながら勉強し、それを深く学ぶためにSwiftの勉強も進めるという初心者オススメのセットです。
この2冊がいいでしょう。
書籍で勉強するメリット
- 費用が安い
- 基本からしっかり学べる
- 実際に動くアプリを作れる
書籍で勉強するデメリット
- 情報が古いと使えない
- 継続しにくい
- 書籍が大きいので持ち運びが大変
- わからなかった時人に聞けない
プログラミングスクールで勉強する
最終的にiOSアプリを作って仕事にしたいという人におすすめの勉強方法です。
Webのオンラインスクールや実際の教室もあり、いろいろな勉強の仕方を選べるのも嬉しいです。
プログラミングスクールは費用がかかりますが、その分しっかりと仕事で使えるレベルの技術を取得できます。
さらに就職できれば授業料無料などのサービスを行っているところもあるので、真剣に就職を考えている人にはオススメです。
プログラミングは難しいことが多いのでつまづくこともよくあります。しかしそんなときも講師の方が丁寧に指導してくれるので、最終的には問題を自分で解決できるレベルまで到達することも可能です。
無料体験レッスンや相談にものってくれるので、少し気になるという人は一度無料体験レッスンを受けてみるのがオススメ!
オススメのプログラミングスクール
CodeCamp
個別指導でじっくり自分ができるようになるまで勉強できます。
無料体験・相談で勉強の詳細や転職・キャリア支援の相談もしてもらえるので、興味のある人は無料体験から始めるのがオススメ!
- 個別指導
- 自分でできるようになるまでサポート
- 課題の添削が無制限
- 仕事や学業との両立が可能(7時から24時までレッスン対応)
- 無料体験レッスンを受けると1万円割引
- 学習期間と料金を選べる
- その他のコースも月+3700円で受講可能
- 転職サポートあり
(無料体験 CodeCamp[iPhoneアプリ開発コース]はこちら)
料金
- 2ヶ月プラン:148,000円
- 4ヶ月プラン:248,000円
- 6ヶ月プラン:298,000円
TECHACADEMY
実際にアプリを作りながら勉強を進めるスクールです。
こちらも無料体験があるので、実際に体験してから申し込むのがおすすめです。
先程のスクールとは違い、学習期間が細く選べるのと、料金が少し安いのがメリットです。
- オリジナルアプリをAppStoreに公開するまで勉強
- アクションゲーム、タスク管理アプリ、Instagramアプリ、オリジナルアプリ作成
- 個別指導
- 15時から23時までチャットサポート
- 回数無制限の課題添削
- 転職サポートあり
料金
料金は学生と社会人によって異なります。詳細は公式サイトで確認してください。
学生料金
- 1ヶ月:89,000
- 2ヶ月:119,000
- 3ヶ月:149,000
- 4ヶ月:179,000
社会人料金
- 1ヶ月:129,000
- 2ヶ月:179,000
- 3ヶ月:229,000
- 4ヶ月:279,000
勉強に躓いたときの対処法
プログラミング初心者であれば、間違いなくわからないところが出てくると思います。
基本的な解決方法としては検索することですが、それでも情報が見つからなかった場合は、質問サイトを使いましょう。
初心者が使っても良いのか?こんな簡単な質問しても良いのかなと思うかもしれませんが安心してください。
私も初心者の頃から使っていますが、質問はすべて普通に教えてもらえました。感謝しかありません。
何分も調べて解決できないよりも、質問して解決し、時間を有効に使うほうが自分の成長を加速させるので質問サイトはバンバン使いましょう。
無料なので絶対使わないと損です。
iPhoneアプリ開発の勉強法まとめ
iPhoneアプリ開発の勉強方法を紹介しました。
未経験から職業としてiOSアプリ開発をしたいという人は、プログラミングスクールがおすすめです。
そうでない人は書籍を使って勉強するのが、費用も安く基本もしっかり勉強できます。
あと、質問サイトは絶対に使いましょう。
何時間も調べてわからないことも出てくると思いますが、検索してもわからなければ質問して経験者の知識を借りるのが成長をグッと早める方法です。時間は有効に使いましょう。
コメント