どうも、りんごです。
最近の100円ショップでは観葉植物も販売されています。
観葉植物はインテリアだけでなく空気清浄効果や心理的効果もあるので飾る人も多いです。
100均で取り扱っている観葉植物の種類はとても豊富です。
初めて購入するときどれを選んでいいのかわからなくなる人も多いんではないでしょうか?
この記事では観葉植物を育てるのが初めての方でも枯らさず簡単に育てられる丈夫な観葉植物をピックアップしました。
どれも100円ショップで購入できるのでこの記事を読んで参考にしてみてください。
モンステラ
画像引用元:パソコン・FX等に関する日記
モンステラは縁に切れ込みが入った葉っぱの形が特徴的な植物です。
耐陰性を備えているので暗い場所に置いても大丈夫です。
しかし明るい場所に置いてあげるとよく成長します。
水やりは毎日上げる必要もないので土が乾いたタイミングであげるようにしましょう。
肥料は無くても育ちます。
上げる場合は、夏場のよく成長する時期にあげるようにしましょう。
水やり : 土が乾いたらたっぷりあげる
温度 : 5℃以上
置き場所 : 日光が当たる明るい場所(夏場以外)
肥料 : 無くても可
パキラ
画像引用元:LOVEGREEN
パキラは観葉植物の中でも人気のある種類です。
パキラは暗い場所でも枯れることのない丈夫な植物ですが、光に当てないと細く弱々しくなってしまいます。
ですので室内に置く場合はたまに日光に当ててあげるようにしましょう。
水やりは土が乾いたタイミングであげるようにしましょう。
あげすぎると根腐れの原因になるので注意してください。
肥料はモンステラと同じく無くても大丈夫です。
あげる場合はあげすぎないように注意しましょう。
- 水やり : 土が乾いたらたっぷりあげる
- 温度 : 5℃以上
- 置き場所 : 日光が当たる明るい場所(夏場以外)
- 肥料 : 無くても可
ポトス
画像引用元:ぴらめこな日記
ポトスはつるを伸ばして成長してく植物です。
ポトスも耐陰性を備えているので日陰に置いて枯れません。
ただ日光に当てないと葉っぱの模様がうまく出てきてくれないのである程度明るい場所に置いてあげましょう。
水やりは毎日やる必要はなく土が乾いたタイミングでたっぷりあげましょう。
- 水やり : 土が乾いたらたっぷりあげる
- 温度 : 5℃以上
- 置き場所 : 日光が当たる明るい場所(夏場以外)
- 肥料 : 無くても可
テーブルヤシ
テーブルヤシは細い葉をいくつもつけたような葉っぱを持つ植物です。
ヤシという名前がついているように、明るい場所を好みます。
しかし夏場は直射日光に当ててしまうと葉が変色してしまうので注意しましょう。
水やりは夏場は土が乾いたらたっぷり、それ以外の季節は土が乾いてから2、3日たってからあげましょう。
また時々葉水をしてあげると葉っぱのツヤが出てきれいに育ってくれます。
- 水やり : 土が乾いたらたっぷりあげる
- 温度 : 5℃以上
- 置き場所 : 日光が当たる明るい場所(夏場以外)
- 肥料 : 無くても可
カポック
カポックは1本の茎に7枚の葉っぱをうちわのようにつける特徴のある植物です。
水やりの頻度も少なく丈夫なのでよく成長します。
またハイドロカルチャーで育てることもでき、水やりの手間も減るのでオススメです。
できるだけ明るく、風通しの良い場所に置いてあげましょう。
- 水やり : 土が乾いたらたっぷりあげる
- 温度 : 5℃以上
- 置き場所 : 日光が当たる明るい場所(夏場以外)
- 肥料 : 無くても可
サンスベリア
サンスベリアはNASAが発表した空気清浄効果が高い植物に選ばれました。
一つの大きな葉を立てにまっすぐ伸ばして成長します。
サンスベリアはほとんど水を上げなくても良い植物です。
土が乾いても1週間ほどたってから水を上げましょう。
あげすぎるとすぐに枯れてしまうので注意が必要です。
また冬場も水はあげないようにしましょう。
- 水やり : 土が乾いてしばらくしてからあげる
- 温度 : 5℃以上
- 置き場所 : 日光が直接当たらない明るい場所
- 肥料 : 無くても可
まとめ
100均で買える観葉植物の中でもオススメの植物を紹介しました。
どれも丈夫で育てやすいので初心者の方にもオススメです。
また手間もできるだけかからないものをピックアップしたので手軽に挑戦できると思います。
是非参考にしてお部屋に観葉植物を飾ってみてください。
コメント