普段、macbook airをサブディスプレイに繋いで作業しているんですがちょっとディスプレイが低いなーと思っていました。現状の私のデスク周りはこんな感じ↓です。
5cmぐらいだけ高くしたいんですけどamazonで売ってるものは大体高さが10cmぐらいのものしかなかったんです。こうなるともう自分で作るしかないと思い100円ショップへ向かいました。
自作と言っても材料を買ってきて組み合わせるだけなんですけどね…
材料は3つ、合計300円!!
セリアで木の板と、アクリルケースを2つ買ってきました。
板の代わりになりそうなものは他にもMDFボードとかあったんですけど、いい感じのサイズがありませんでした。あとは丈夫そうなものと言うことで、普通の木の板を買ってきました。奥行きがそこそこあるやつです。
PC台の足となるアクリルケースも買いました。ちょうど板の奥行きとアクリルケースの奥行きがぴったりなんです。
これをこんな感じで組み合わせて使います。
いざ、机にセットする!!
デスクにおいてみました。
ディスプレイの台の幅と、作ったPC台の幅が若干あっていませんが、安定しているのでいいとしましょう。
おしゃれで使いやすくなった!!
最終的にこんな感じになりました。
はじめの目的でもあるディスプレイの高さはとてもいい感じです。
あとディスプレイの下にちょっとした収納もできてちょっと便利になりました。
2000円ぐらいするPC台を買ってもいいかなと思ってたんですけど、これでも十分ですね。一気に机の上がおしゃれになった気がします。
コメント